小児歯科
西宮市のあかつき歯科は赤ちゃんの初めての歯医者から、学童期の虫歯や歯並びまで様々な年齢のお子様が来院されています。
仕上げ磨きの方法から歯並びなど、お子さまのお口の状態にお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
Worriesこんなお悩みありませんか?
親の虫歯が子供にうつる?
虫歯は感染症のため、ご家族に虫歯があるとお子さんにうつりやすいと言えます。
ぜひ、ご家族で虫歯の定期健診や早期治療を行いましょう。
『歯並びがガタガタしている』『八重歯がある』といった磨き残しが起こりやすい場合にも虫歯がおこりやすいので、仕上げ磨きを行いましょう。
指しゃぶり・毛布しゃぶり・爪かじりの影響が心配
小さなお子様は、指や毛布しゃぶり・爪かじりといった癖を治すのが難しいことがあります。
これらの癖は歯並びに影響を及ぼすため、できるだけ早く取り除くことが大切です。
歯が抜けたのに、永久歯が生えてこない
歯の生えかわり時期には、個人差があります。
歯が抜けてから長期間にわたって永久歯が生えてこない場合には、レントゲン写真で歯の状態を確認することをおすすめします。
子供が歯ぎしりする
お昼寝中や夜間の歯ぎしりは、子どもに多く見られます。基本的に子どもの歯ぎしりは問題がありません。
歯がすり減る・顎を痛がるといった場合は、お早めにご相談ください。
フッ素塗布のタイミング
フッ素塗布は、乳歯の前歯が生えた1歳頃から始めることができます。
歯科医院で行うフッ素塗布は、濃度が濃いため、より効果的な予防が期待できます。
健診をかねて3~4か月に1度程度受診し、フッ素塗布を行うことがおすすめです。
出っ歯や受け口の遺伝
ご家族に出っ歯や受け口の方がいらっしゃる場合、お子さまへの遺伝が気になるかと思います。
もちろん、必ず遺伝するというわけではありません。
出っ歯や受け口の傾向がある場合には、子どもの時期から治療を開始することで改善することができますので一度ご相談ください。
子供の歯医者嫌い
歯科医院には、動く椅子やお口を照らすまぶしいライト、ミラーやピンセットなど様々な光る器具があり、お子さまにとって緊張する環境です。
子どものころからの歯科受診の経験により、生涯にわたってお口の健康意識を高めることができます。
まずは、歯医者さんに慣れることから、一緒に頑張りましょう。
Growth健康的なお口で成長していただくために
-
1虫歯は、おとなや兄弟姉妹などご家族からの感染症です。
~その対策とできるだけ虫歯から守る方法をお伝えします。 - 2離乳後の食生活やハミガキ習慣に対する正しい知識をお伝えします。
- 3虫歯になりにくい保護者の方のかかわり方と歯科のかかり方をお伝えします。
- 4お子様の成長は、日々刻々 お気づきの時には、遅い・・・という事態が起きないためにも定期的なご来院で専門スタッフが見守りますので、小児矯正や歯を抜く、削るタイミングもバッチりサポートいたします。
- 5来院いただく皆様のライフスタイルに合ったサポートをご提案いたします。
生まれたてのお子さんは、虫歯菌をもっていないということをご存知ですか?
おそらくご存知の方も多くなってきているのではないでしょうか。
乳歯は、大人になってから健康で丈夫な永久歯になるための先行となる歯です。
乳歯にはとても大きな役割があり、生え変わっていく過程(交換期)は大切な時期でもあります。
乳歯が虫歯になったり、早くに抜けてしまったりすると、次に生えてくる永久歯の生え方・性質などに大きく関わってくる場合がありますので、注意が必要です。
当院では
お子さまの歯科体験また治療において重要なのは、
「正しい食生活やハミガキの習慣をつけること」と、
歯医者は痛いから通うところではなく、ケアをするために定期的に通う場所であると教えてあげること」
であると考えます。
また、個人差はありますが4歳程度からは、自立心もだんだん強く芽生えてくる年齢です。
「自分でできた!できるよ!」という 「自信の育成」のためにも、基本的に4歳以上のお子様は1人で診療室にお入りいただくようにしています。保護者の方のご協力をお願いいたします。
発達心理学でも、この時期に育成される「自信」は、お子様自身のお気持ちの上での成長において 大きな一歩であると言われています。
もちろん保護者の方への治療説明などはきちんと行いますのでご安心の上、診療室内へお子様を送り出してあげてください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
個人差は多くありますが、当院で歯科デビューをされたお子様の多くが、泣かずに一人でできたよ!を実現しています。
ご心配されおられる保護者の方は、お気軽にご相談ください。
Pediatric correction小児矯正
幼児期から行う『受け口』『かみ合わせ』治療について
幼児期の受け口(反対咬合)は自然治癒が見込まれ、2歳まで受け口(反対咬合)だった子どもは、成長と共に自然治癒する可能性は50%といわれています。
しかし3歳の時点で受け口(反対咬合)だった子が自然治癒する可能性はとても低く、なお、成長が進むにつれて放っておくと受け口がさらに悪化してしまう場合があります。
また、昨今では審美的観点を問われることも多く、外見上の劣等感をもつ要因になることも学会等では指摘されています。
現在、3歳児検診では4~5%の割合で反対咬合がみられるようです。お子様はいかがですか?
3歳児検診で反対咬合を診断されたら、まずはお気軽にご相談ください。
- 指しゃぶり(指吸い)が治らない
- 親者に受け口の方がいらっしゃる
- かみ合わせ位置が心配
- ベロ(舌)での押し出しをする癖がある
- いつもお口が開いている
- 風邪をひきやすい
- 鼻呼吸ができていない
- アレルギーやぜんそくがひどい
などの症状が当てはまる場合はまずは一度、ご相談ください。
ムーシールド
メリット
- かみ合わせを改善する
- 舌圧と口唇圧のバランスを改善する
(→今後、矯正治療を行った場合でも、口腔内の状態維持がしやすくなります)
- 舌を高い位置に保つ機能がある
(→口腔内空隙を多く維持することで、嚥下がしやすくなる、酸素吸入量が多くなります)
- 成長を利用しながら無理なく、受け口の改善が見込める
(→身体の成長とともに行うので身体への負担が少なく、維持がしやすいなどのメリットがあります)
デメリット
- 骨格的遺伝などの要素の場合、改善が難しい場合がある
- 劇的な改善が見込めない場合もある
- 取り外すことが出来るため、本人の意識や装着時間に左右されやすい
プレオルソ
歯が生えかわる小児(6才~10才)だからできる「プレオルソ」
“取り外し型マウスピース”で行う矯正です。
大人の歯に生えかわってしまうと、歯を抜いたり削ったりときれいにするための負担が増えますが、小児の時期からプレオルソを用いることで、「歯の生えかわり」や「顎の骨の成長」を利用して、抜かずに無理なく歯列矯正が可能です。
寝るときに装着するだけなので、虫歯の心配も少なく、お子様も安心してご利用いただけます。
プレオルソの特徴
お子様が嫌がる硬いプラスティックのような固定式の装置は時として、違和感や痛みが強くありますが、プレオルソはやわらかい素材なので、口の中を大きく擦ったり、痛みがでるなどの心配が極めて少ない器具です。
審美的目的を前面にした小児矯正ではなく、生活を行っていくうえで必要十分を目的とした小児矯正です。プレオルソののちに、インビザラインなどでの矯正を行う方もいらっしゃいます。
( 保護者の方のご意向をお聞かせください )
プレオルソは、多くの症例解析から、より多くのお子様に適合する形態に開発された専用器具のため、オーダーメイド器具に比較して比較的安価でご提供することが可能です。( 自由診療 )
治療中は、お子様の口腔内に沿った形に合わせながら、治療を進めていきますが、比較的短期間で良好な結果が出る場合も少なくありません。
当院では、必要十分なかみ合わせの獲得と共に、鼻呼吸などにもアプローチを行っていきます。
特徴
- 咬み合わせと歯ならびの改善を比較的ラクに行うことが可能です
- 帰宅時と寝るときの装着がメインです
- 口呼吸から鼻呼吸のトレーニングを行います
- ワイヤーなどの固定装置を使用しないため痛みがほとんどありません
注意点
- 自分で取り外しができるため、お子様が取り外してしまわないよう注意が必要です
- 治療とご家庭でのトレーニング並行で進むため、保護者の方のご協力が必要です 継続と適切な治療次期が結果を生みます
- 100%理想的にきれいに並んだ歯列矯正を目指すものではありません
(→必要十分で実用的な「咬みあわせ」と「歯ならび」を目指します。後の本格的な矯正の下地作りとして活用する場合もあります)
Kids treatmentキッズ治療の特徴
きちんとした歯科体験と歯科知識を幼いころからはぐくみます
歯科に抵抗があったり、また初めての歯科経験場合はあらかじめトレーニングが必要なことがあります。
そのようなお子様の場合複数回のトレーニングを行います。
当院では基本的には、無理やり押さえつけてや、お体を固定したりしての処置は行いませんので、回数がかかる場合があります。
*緊急性があったり、処置上やむを得ない場合はこの限りではありませんので、ご了承下さい。
大半のお子様は、きちんと理解できれば、診療台にも座れますし、治療もできます。
できるだけ見た目も考慮した治療を行います
子供の歯には、サホライドという薬品(虫歯の部位に反応し、進行を食い止める薬剤)が使用されることがいまでもよくありますが、薬剤の特徴として黒くなることが挙げられます。
見た目にもあまり美しくはありません。
もし削らないと仕方がない虫歯がある場合、当院では医療処置上、可能な限り白いプラスチックで置き換えたりします。
(虫歯の進行程度や範囲によっては銀歯になります)
可能な限り、お子様の歯にも見た目を考えて治療いたします。
ただし乳歯の段階での治療は、大人の場合に同じ治療を行うこととは異なりますので、保護者の方のご理解・ご協力が必要な場合もございます。
まずはお困りのこおとをご相談下さい。
それぞれに合わせた個別プランで、
お子様が虫歯になりにくい状態をサポートします
いまや定番化しつつあるフッ素塗布です。
もちろんフッ素塗布には賛否両論ありますが、当院では 虫歯になりにくい歯をつくる1つの選択肢としてご提案させていただいています。
当院では保険診療の範囲で行っています。
また、歯ブラシ指導や食事指導など継続的に支援を行い、それぞれのお子様に適した方法やプランで「虫歯がないお口の中をつくっていく」ことを考えます。
お口の中、生活習慣、食事、保護者の方のかかわり方などはすべてのお子様で異なっています。
それなのに一様に数か月に一度のフッ素塗布で、虫歯が防げると思われますか?
当院では、それぞれのお子様、保護者様のライフスタイルに合わせて、安定するまで最適な方法を選択し、サポートいたします。
少し長いお付き合いをいただくことになりますが、さまざまな疑問、ご不安などを解決しながら、最良の結果を出していければと考えております。
削らない 予防処置 ( シーラント )
虫歯になりにくくするために、歯の溝にプラスチックを流し込む処置です。
交換期(歯の生え変わり時期)に特に有用です。
どうしても磨きにくい奥歯や、生えたての永久歯、しっかり磨かせてくれないお子様には大変有効です。
シーラントは歯を削るわけではありません。
シーラントを行うことで、虫歯になりやすい(お口の中の酸性に対して弱い萌えたての永久歯や まだ溝が深い奥歯など)歯のリスクを減らし、管理しやすくします。
個人差はありますが、ある程度の年齢になると、この処置を行わなくてもしっかりケアできるようになりますので、そこまでの虫歯予防の補助的処置とご理解いただき、積極的に取り入れてみてください。
※お子様の歯ぎしりや、かみ合わせなどにより、流し込んだプラスチックに亀裂がはいったり、剥がれたりしやすいので、定期的に検診を受けて、補強やチェックを行わせていただく方が有効に作用します。