白い歯・健康的な歯ぐきへ
西宮市のあかつき歯科医院では、虫歯や歯周病といったお口のトラブルの他、口元の色合いなど見た目を美しく改善する治療を得意としています。
歯肉の色を改善するガムブリーチング、美しく健康的な歯の色を目指すホワイトニングを行っています。
審美歯科では歯科治療で機能を回復させることに加え、見た目をキレイに、「美しさ」の観点から総合的な歯科治療を行います。
「歯を美しく(白く)したい」、「歯並びをきれいにしたい」といった患者さまお一人お一人のご要望に合わせた治療を行います。
Tooth coloring歯の着色
われわれが、毎日口にする飲食物ですが、その種類によって着色しやすいものと着色しにくいものがあることをご存知ですか?
一般的にお茶、コーヒー、紅茶、ワインなどは着色しやすいものとされてます。
一番簡単な防御策としては、このような種類のものを飲んだり食べたりした後は、一度水で口をゆすぐだけでも着色しにくくなります。
また、着色しやすい人と着色しにくい人が存在します。
着色しやすい人は、歯の表面が粗い、少しざらつきがある歯質をされていることが大半です。
そのざらつきに色がつくと取れにくくなります。
このようなタイプの方は、着色をお気にされている場合がよくあり、着色を取り除こうと、粒子の大きな研磨剤の入った歯磨剤を使用されていることがほとんどです。
研磨剤の量、粒子の大きさにもよりますが、研磨剤入りの歯磨き粉で歯を磨くことで一時着色は落ちますが、歯の表面には更にキズがつき、また着色しやすくなってしまいます。
そしてまた、研磨剤入りの歯磨き粉を使って着色を取ります。
その繰り返しです。
ちなみに研磨剤入りの歯磨き粉は、舌で触るとざらつきがあります。
また、ホワイトニングと書かれた歯磨き粉の大部分に研磨剤が多く含まれています。
日本において、ホワイトニング剤(歯自体を白くする薬剤)の入った歯磨き粉は認められていませんので、日本で市販されているホワイトニングと書かれた歯磨き粉の多くは研磨剤で着色を取るものになります。
しかし、中には研磨剤の粒子が限りなく細かいもの、その他の成分により着色を取るものもあります。
歯磨剤も、あなたの歯質をお知りになった上で、選択されることで、より効果的に使用することが出来ます。
また、歯科衛生士の施術により、歯の表面を機械的に一旦きちんと磨いたうえで、その後特殊な薬剤などを使用しコーティングをすることで、着色がしにくくはなります。
例えるなら、床を磨くのに古いワックスや汚れを取り除き、きちんと清掃、磨いたうえで、再度きれいにワックス仕上げをするような感じでしょうか。
着色しやすいな、と思い当たられる方は、ぜひ一度ご相談ください。
生活習慣等お聞かせ頂いたり、歯の表面性状などを確認したうえで、最適な方法で治療いたします。
治療例
-
Before
-
After
- 治療内容
- ホームホワイトニング
- 治療費用・回数
- 来院回数4回
- 治療費用
- 35,000円
Whiteningホワイトニング
ホワイトニングには、ご自宅で行うホームホワイトニングと、歯科医院で行うオフィスホワイトニングがございます。
お客様のご要望に合わせた施術を提案いたしますので、お気軽にご相談下さい。
ホームホワイトニング
特徴
- ご自分のペースに合わせられる
- 白さが長くもつ
- 費用が安い
こんな方におすすめ
- 歯科医院に長時間滞在することが難しい方
- お口のケアを意識して生活されている方
- 安価で白い歯が手に入れたいとお考えの方
オフィスホワイトニング
特徴
- プロによる安心の治療
- ご自身の手間がない
こんな方におすすめ
- 費用と時間がある方
- 特定の歯だけ白くしたい方
ホワイトニングをお考えの方へ
虫歯など、歯の状態によってはホワイトニングの前に治療が必要な場合がございます。また、神経の治療をしていたり、かぶせものをしているなどの歯はホワイトニングできません。
まずは一度ご相談ください。
ホワイトニングのリスク・副作用
ホワイトニングは、専用の薬剤を使用しています。
過度なホワイトニングにより、知覚過敏の症状が起こることがあります。
オフィスホワイトニングの場合には、歯科医師の管理のもと、知覚過敏の症状の有無を確認しながら行っているため安心ですが、ホームホワイトニングの場合にも、使用の時間や回数の指示を守ってお使いください。
ホワイトニングを行えない方
また、以下の方には、治療を行うことができません。
無カタラーゼ症
ホワイトニング剤には、過酸化水素という薬剤が配合されていますが、無カタラーゼ症の方は、口腔内に薬剤が貯留し、重症化する可能性があるため、ホワイトニングを行うことができません。
妊娠中、授乳中の方
妊娠中・授乳中の方については、過酸化水素を使用したホワイトニングの安全性がまだ確立されていません。
アレルギーがある方
以前、他院で行ったホワイトニングで、口腔内に腫れやかゆみ、水膨れができた方には、ホワイトニングを行っておりません。
安全に行うためですので、何か不調があった場合には、早急にご相談ください。
費用
治療内容 | 金額 |
---|---|
ホームホワイトニング | 35,000~50,000円 |
Types補綴・被せものの種類
オールセラミック クラウン
審美性と機能性を兼ね備えています。
天然歯のように、白いながらも光の透過性があり、艶感なども非常にきれいです。
特に前歯のかぶせ物としては、ぜひお奨めしたい歯科治療の選択肢の一つです。
奥歯など詰め物を作成する場合も、たいへん綺麗に適合し、噛み合わせた感じも非常にナチュラルです。
オールセラミック インレー
審美性・機能性ともに備えています。
経年的な変色もなく、安定した色調が保たれます。
費用
治療内容 | 金額 |
---|---|
オールセラミックインレー | 55,000~84,000円 |
オールセラミッククラウン | 55,000~120,000円 |
Gum bleachingガムブリーチング
肌色が異なるように 実は、歯茎のお色も異なります。
また、喫煙歴が長い方や受動喫煙などの弊害として、喫煙をしない方でも歯茎の色が変色している方もいらっしゃいます。
歯科治療の金属成分が溶解して歯茎に着色している場合は効果が期待できませんが、歯茎のお色をお気にされていらっしゃる場合は一度お気軽にご相談ください。
当院のガムブリーチング治療
- レーザーにて施術するより、痛みや不快感が少ないと言われる薬剤塗布にて、歯茎をキレイにする方法を採用しています。
- 個人差はありますが 1~3回程度で 写真のような効果が期待できます。
- 審美治療ですので、保険は適応されません
- 美容外科等では費用がかなり高額ですが、歯科ならではの安価で安心な治療です
費用
治療内容 | 金額 |
---|---|
1回目 | 10,000円 |
2回目以降 | 6,000円 |
治療例
-
Before
-
After
- 治療内容
- ガムブリーチング
- 治療費用・回数
- 来院回数 3回
- 治療費用
- 22,000円
Laminate veneerラミネートベニア
付けづめタイプの治療です。
歯の表面を薄く削り、そこに薄いオールセラミックスやハイブリッドで作製された板のようなものを張り付けます。
歯全体を削ってかぶせ物にしてしまうには、すこし抵抗がある方や、簡単に早く見た目を改善したいとお考えの方に最適です。
適応症例は、その方のかみ合わせなどにもよりますので、お気軽にご相談ください。
費用
治療内容 | 金額 |
---|---|
ラミネートベニア | 65,000~84,000円 |
ラミネートベニアのメリット・デメリット
メリット
- ホワイトニングより短期間で歯を白くすることができる
- 歯の形が簡単に整えることができる
- 前歯が空いている場合は最適な治療法となることが多い
- 健康な歯を削る量が少ない
- 痛みを伴わないので麻酔が必要ない
- ニ次カリエス(治療後再び虫歯になること)のリスクが極めて少ない
デメリット
- 保険が適用されないために自費治療となる
- 一度取り付けると取り外しができない
→交換したいときは 外すしかない
(外したものは、二度と使えません) - 噛み合せ、予期せぬ顎の動き(歯ぎしりや食いしばり)などによって剥げて外れてしまう場合があります(噛み合わせなど慎重に審査させていただき、ラミネートが適応しないと判断させていただく場合があります)
- 若干ではあるが歯を削ることになる
- 個人差はありますが、貼り付けるタイプの治療ですので、慣れるまで厚みを感じる場合があります
Metal allergy金属アレルギー
金属アレルギーの症状をもった方が増加しています。
歯科治療による金属アレルギー疾患は口の中ばかりではないということが明らかになっており、例えばアトピー性皮膚炎など、顔や身体など直接金属が触れていない部位に症状が出ることもあります。
残念ながら、特に近年増加しているのが、各種歯科金属に由来するアレルギー疾患です。
現在、保険治療で使用を規定されている金属の詰め物・被せ物・入れ歯には、アレルゲンとなりうる金属が使用されています。
合金で作った詰め物、被せ物を装着していると、唾液などとの混合により、歯科金属に含まれる金属が溶け出し、口内炎や歯肉炎はもちろん、アトピー性皮膚炎や口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)などの全身の症状があらわれてくるケースがあります。
では、なにか症状があれば歯科治療が原因か?ということですが、明らかに歯科治療後に口腔内に症状が発生した場合、歯科金属との関連性が強くなります。
とはいえ、顔面・口腔内に症状が出たからといって、歯科金属だけが原因とは限りません。
もし発症してしまった場合は、症状を正しく把握し、原因を突き止めるためにも、パッチテスト(皮膚科にて行っていただきます)などのしっかりとした検査を踏まえ、治療を行うことが大切です。
金属アレルゲン除去 治療の流れ
- 1口腔内検査 普段から皮膚の弱い方、口内炎のできやすい方、金属を使用する歯科治療に心配のある方など、ケースに応じて全身のコンディションと共にきめ細かく検査をおこないます。
- 2パッチテスト(皮膚科を受診していただきます) 医院ごとに異なる場合もありますが、一般的に検査薬を浸した絆創膏を皮膚に貼り、患者さんそれぞれの体質に合わない種類の金属を見つける検査です。
- 3パッチテスト結果、レントゲン検査、口腔内診査などをもとに、金属アレルギーの診断をいたします。
-
4修復治療・交換治療 お口の中の金属成分分析検査で、体質に合わない種類の金属がお口の中に発見されたときは、体質に合った材料に置き換えることを行います。
アレルギー症状は、全身のコンディションにより大きく左右されます。
患者さんご自身も日常の健康維持にご留意いただくと共に、必ず定期検診をお受けください。